インドネシアのエビ養殖、マングローブ植林を利用した新しい養殖方法

少し前の話ですが、日本テレビ系の番組「所さんの目がテン!」にて、インドネシアのエビの養殖事業が特集されていました。

写真はインドネシアスマトラ島ブキティンギ近郊のマニンジャウ湖
ここでも養殖が行われている。
nasigoreng.blog648

集約養殖は伝統的な養殖方法の10倍の収穫量を誇るが、病気のリスクも高いという問題点がある。

インドネシアでは、海老はゆでたり、揚げたりしてから、サンバルトラシなどを付けて食べます。
日本でもバナメイエビなどはインドネシア産の物が良く売られていますね。
そのインドネシアでの海老の養殖方法がテレビで特集されていました。

インドネシアの海老の養殖方法は主に「伝統的な養殖」「集約養殖」の2つに分けられます。
それぞれの特徴としては以下のようになります。

伝統的な養殖方法
淡水と海水が混じった汽水域を利用して、自然にエビを育てる方法。
自然に発生するプランクトンを利用する。
収穫は人が泳ぎ、手にエビが触れた瞬間に掴んで取ります。
欠点は収穫量が少ない事です。

集約養殖
伐採したマングローブ林などを海老の養殖地に利用した人工的な養殖方法です。
収穫量は高く、伝統的な方法の10倍程度です。
一方で欠点は、病気のリスクが高いという事で、ひとたび病気が広がると一気に広がってしまいます。

集約養殖がもたらした他の問題点と新しい養殖方法の利点

1980年題は、450万haあったマングローブが、今では250万ha程度になったと言われています。
そして、集約養殖はマングローブの減少要因の一つだと考えられています。
現在ではスマトラ島中部の街パレンバンにて、新しい養殖方法が研究され進められています。
この新しい養殖方法では、マングローブを植林し自然に近い形で養殖を行います。
2つのメリットがあり、収穫量は伝統方法の2倍程度という点と、餌が自然に発生するため餌を挙げなくてよいという点があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.