ヘルシオのUIの悪さから内部組織の面倒くささを勝手に想像してしまう話

私の使用しているヘルシオの機種はUI(ユーザーインターフェース、画面の使い勝手)が最悪である。

多分、100人中95人は使いづらいというレベルのものである。

一見すると使いやすそうに見えるのだが、とにかく階層構造が分かりづらい。

そのため、使えば使うほど煩雑さが増してくる。

たまに料理をする分にはいいが、毎日使用しているととにかく工程数の多さが面倒であり、なぜショートカットで簡単に使えるようにしなかったのか?と思ってしまう。

ヘルシオからも大企業によくある組織的な問題が見られる?

ヘルシオのUIの悪さの原因を考えてみる。

1、設計者は料理をたまにしかしないため

この理由も考えられなくはないが、さすがにこの理由はなさそうだ。

開発段階でさすがに考えるだろう。

2、UIの悪さは気がついているが、組織的に直せない

大きな組織にありがちなのが、しがらみだ。

UIの悪さには誰もが気がついている。誰もが意見を言っている。(もしくは誰も意見を言えない環境にある)あるいは誰しもの意見を取り入れすぎているのかもしれない。

結果として組織のごたごたがあり、他部署や他上司とのゴタゴタなどで、改善できない。

面倒な話は嫌になりますね。

単純にユーザーが使いやすいものを作って欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.